top of page

Yogaの歌姫ダフネ・ツェの半生/2017年5月インタビューより

現在、キールタンやYogaのシンガーとして世界中を旅しているダフネ・ツェさん。

人を惹きつけてやまない彼女の歌声と同じぐらい、その人柄も魅力的な方。

こちらは5月14日に開催されたHeart Celebration*でのダフネ・ツェさんへのインタビューを記録したものです。

Daphne: 今日は母の日ですね。そんなスペシャルな日に、こんなにたくさんの人にお集まりいただき、ありがとうございます。

ハートギャザリングに呼んで頂いたことを とても光栄に思っています。

ここに来ると、いつもこう、家に帰ってきたような。そんなホッとする場所でもあります。

ここで会えるみんなは本当に家族のような存在です。

いつもありがとう。

アメリカはテキサス生まれ、中国とメキシコの血を受け継いだダフネ・ツェ。明るく歌が好きな子供だった彼女は、教会で歌を歌い始めた。

H*:まずは、ダフネさんがどのように音楽の人生を歩んでこられたのかをお聞かせください。

Daphne:私が生まれたのはテキサス。

父は香港、中国の国籍で、母はメキシコ人。

そして彼らはテキサスで出会いました。

私は6人の子供の中の3番目として生まれました。

で、お父さんがよく言っていたんですけれど、私は常に歌を歌っている子だったらしいんです。

すごくにぎやかな子だったみたいで、自分の声を楽しむこと、探求することにすごく喜びを感じる子だったんです。

だから、今も何も変わってないのかも(笑)。

カトリックの家族に生まれたので、教会によく行っていました。

なので私が最初に歌を歌うことを始めたのは 教会だった。

だから若い頃は、その教会で、みんなと一緒に歌を歌うことをとても楽しんでいました。

あとは、POPミュージック。

そういった人気の音楽を歌うことが好きだったわ。

鏡の前に立って、髪の毛をこうとかしながら(笑)、その時の流行りの曲をよく歌っていたかな。

人前で歌うようになってから、純粋に歌を楽しんでいた自分からは、どんどん離れていってしまったダフネ。その頃求められていたものに、頭が支配されていってしまったという。

でも高校の頃はまだ、私はソロで歌うことは苦手だったの。

少し恥ずかしい面もあって。

誰かと集団で歌うということは好きだったんだけど。

そしてシャワーの中でひとりで歌うことはとても好きだったわ。

でも、その頃の先生がね、私にソロで歌わせたんです。

だから、14歳まではソロで歌ったことがなかったの。

テキサスは音楽が盛んで、フォークミュージックも有名だったので、そういった音楽も好きだったし、またいろんな歌手の声を聞いて、あんなふうに歌手になれたらいいな、歌えたらいいな、と常に夢は持っていました。

そんな中、私の所属する歌のサークルの活動では、他校と競争をしてどこが一番よかったか、というふうに決めるような大会もあったの。

その頃は完璧・完全というのを求められていて、そういったものがもうパッケージになって、早くもこのころからそういったものが自分の中に強くあったんですね。

可愛くなくちゃいけないとか、よく歌わなくちゃいけない。

正しく、正しい音程で歌わなくちゃいけないとか、どのようにして人からよく見られるか。ということをとても意識していました。

そういう意味では、大学に入る頃まで、私は歌を歌うことを競争していたと思います。

だから、歌を歌うことが頭で支配されるようになっていたんですね。

頭で支配されるようになっていて、心で感じることを忘れてしまうようになってしまっていました。

大学卒業後はロサンゼルスに移動しました。レコーディングの契約を取りたかったんですね。

コマーシャル等の歌を歌えたらいいなと思って、LAに行きました。

それが22歳。

契約をしたら写真を撮られたり、オーディションを受け続けるような日々が続きました。

そして、オーディションを受ければ受けるほど、自分を見失っていくのがわかるんです。

胸が大きくなくちゃいけないとか、もっと綺麗でなくちゃいけないとか、ね。